くまみです。
勤めに出ていた頃は、掃除をする時間を作ることが難しく、チリが舞うわが家に終始イラついていた。
毎日キレまくる自分に嫌気がさし(子供に泣かれ)、お金を稼ぎたい気持ちもあるけれど、今は心穏やかに子育て中心の暮らしをしようと思った。
そこからの行動は早くて、もう無理して働きに出るのはやめよう…って思い、スパーン!!っと会社員を辞めた。
もちろん、有休も余すことなく使い切ったさ( `ー´)ノ
そこからシンプルな暮らしに憧れるようになったワケだけど、最近になって「もしかしてコレは…」と思ったことがあるので聞いてください(笑)
他人の暮らしかたは『真似できること』と『真似できないこと』がある
自分で管理できる範囲の暮らしがしたくて、シンプルライフを心掛けている。
2年ほど掛けて今の暮らしが出来上がったワケだけど、ここに至るまでに紆余曲折があった。
人の暮らしを真似する
まずは先人の知恵を拝借!って思い、シンプルライフをテーマにしているブロガーたちの方法を試していった。
が、どうも我が暮らしに馴染ませることができない。
そしてなにより、実行するための(真似するための)お金が足りーん!
家族が居ても、こんな暮らしが送れてるの?本当に?コレだけの物で暮らしていけるんかい?とさえ感じることも多々あった。
人の暮らしを真似するってすごい難しい。
その人の年齢、家族構成、働き方、居住地、そして富裕度(笑)
それらが違うと同じようにはできないんだよね~。
気合だけでは追いつけないものもあるんだなぁ。
失敗から学んだこと
同じものを使っても、わが家の暮らしに馴染まない。(無理して買ったのに!!)
手放したほうが良いと言っていたから捨てたのに、全くもって管理が楽にならない。むしろ無くて不自由したぐらいだ。
そう、わたしは『その人の持っているモノ』を真似していたから失敗だった。
真似すべきところはモノではなく考え方。
考え方が理解できていたら、捨てずに済んだものもあるし、買わなくても良いものもあった。
わたしが心掛けていること
わたしが憧れているブロガーさんは数人いるけれど、みんな年上のかた。
子どもと一緒に住んでいるけれど、中高生とか社会人とか。もしくは結婚して家を出てしまっているとか。
そういう暮らしをしている人々と、未就学児2人がいるわが家で同じ暮らしが出来るワケがない。
わが家の現状に必要なものは無理してまで手放さないし、皆が不要だと言っているモノでも必要だと思ったら買う。
皆が「着倒したので捨てます~」っていうレベルの服でも、自分がイイと思えるなら着ちゃう。(わたしのパジャマは年季が入ってるぞ!)
そう、何をするときも自分の基準で決めていいのだ。
さいごに
真似してもどうにもならねえ!!って感じてからは、自分基準で『要・不要』をゴリゴリ進めていった。
そしたら、おやまぁ、なんだか暮らしやすいわが家が出来上がりました(*´▽`*)
先輩ブロガーの皆さんの考え方は、これからも存分に吸収させてもらいたいな~とおもいます!
「生後1か月の赤ちゃんが居ながらもブログを更新されているんですね」というDMが届いたので、ここで返信。
次男はわたしの膝の上で、しかも腕枕付きでないと寝ない( ;∀;)
ってことで自由になるのは片腕のみ。
この記事もそうですが、右手だけで入力しています。あ、もちろんPCですよ!
以上!!
では、また~☆