くまみです。
皆さんの家に、踏み台(スツール)はある?
子育て世帯の家にはほとんどあるアイテムなのでは?
少し前の話だけど、踏み台(スツール)を購入したので、本日はその話をしまーす(・ω・)ノ ← テキトーだなぁ。。
子どもの『お手伝いしたい!』を叶えるために、家中で使える踏み台を購入!
長男は料理のお手伝いをするのが大好き。
まだまだ簡単なモノしか手伝わせてあげられていないけど。ゆで卵の殻剥きとか、パン作りの計量とか。

これはホットケーキ作りのお手伝い(見てるだけ?)
なんでそんなに水が飛び散るのか、なんでそんなにチマチマ進めるのか…と短気なわたしはイライラが募るばかり。
これは本当にお手伝いなのか、足手まといの間違いじゃ。。こんなことを言ってる母親はダメなんでしょうね~。
料理は1人でチャチャッと作りたい!って常に思うけれど、料理が出来る男に育て上げるために落ち着いて対応するわたし。(実際にはイライラしちゃっているけれど)
スツール購入前に使っていたアイテム2点
わが家では今まで、高いところのモノを取るときは折り畳み式のイスを使っていた。
これは、わたしが独身時代から使っていたイス。
捨ててもいいかな~って思い続けながら持ち続ける事13年!!!(;・∀・)
折り畳みイスの良いところは、使わない時に省スペースになるところ、そして踏み台以外にもイスとして使えるところ(ってか、もともとイスだからね…)
それからもう1つのアイテム。
これはIKEAで買った踏み台。
長男がトイレトレーニングを始めるにあたって購入したもの。今は背が伸びて、この踏み台無しで用を足せるようになり、トイレから撤去した。
で、この踏み台をキッチンでお手伝いしてもらうときに使うことになりました~。
しかーし!この台ではちょいと低い。この台に乗っても調理台の高さとのバランスが悪すぎて微妙。。
スツール購入を決めた理由
- 長男がIKEAの踏み台に乗っても作業がしにくそうなこと
- わたしが高いところのものを取るときに、折り畳みイスでは上りにくいこと(座面が高いから、短い足では上りにくい…)
両方とも我慢すればどうにでもなることだけど、我慢するようなことでもないな~と思って買い替えた。
購入したスツールはコレ
長男専用のモノを買うのではなく、大人だけが使えるモノを買うのでもなく、家族全員で使えるモノを~と探して見つけたのがコレ!
評価の高い口コミが多かったので、使っている人が多いはず。
上の段だけではなく、下の段に立つこともできる。
脚部分、板の部分、両方に大きな滑り止めが付いているから安心。
畳めば省スペース!
軽くはないけれど、持ち運べるサイズだから、家中で使うことが可能!
軽くないというとデメリットに聞こえるけれど、ある程度重さがあったほうが安定しているともいえる。
乗り降りのときにズレる心配がないからむしろメリットだね!!
さいごに
IKEAで買った踏み台はどうなっているかというと…、夜中、寝室で授乳するときの『足置き台』として使っている(太ももが床と平行になっていると、楽に授乳できる‼)
使い勝手が悪いものを使い続けてストレスを溜めるより、それが解決できるものを使うべきだということがハッキリした。
家族全員で使えるアイテムに出会えてよかったな~。
では、また~☆
▼ わたしが買ったスツールはコチラです ▼