くまみです。
キッチンで使っている愛用品には、わたしなりのルールがある。
出しておくものは色を統一させる
シンプリストにとって当たり前のことですよね。
ってか、世間の常識!?
当たり前のことを堂々と書くこの根性(笑)はははーッツ‼
出しておくものは『白』、食材に触れるものは『黒&ステンレス』(例外あり)
出しておくもの=しまい込まないもの=主に家電たち。
その他は、出しておいた方が利便性が良いと感じるモノも出しておく。
食材と触れるもの=調理中に使うもの。
以前はキッチンで使うモノはぜーんぶ『白』!
まさに『白一色』という感じだったんだけど、黒やステンレスのほうが、お手入れが楽チンなものも多くてね。
出しておくもの

この白い棚もスッキリの秘訣~!
- 冷蔵庫(これは当たり前~)
- ゴミ箱(これも当たり前かも~)
- 電子レンジ
- トースター
- 炊飯器
ここまでは大物。
で、これから書き出すものは『収納したほうがスッキリするけれど、使い勝手のためにあえて出しっぱなしにしてあるもの』
- キッチンペーパーホルダー
- タイマー
- マステホルダー
これは冷蔵庫に同化させてる。存在感を極力消す!!
今の課題はエプロン。これは近いうちに替える予定 ← オットの手仕事シリーズですよ~(´▽`*)
食材に触れるもの
- バーミックス(黒×ステンレス)
- 鍋(ステンレス)
- お玉(黒)
- ターナー(黒)
- トング(ステンレス)
- 包丁(ステンレス)
- ピーラー(ステンレス)
- ボウル&ザル(ステンレス)
毎日のように使うモノは、着色が目立たない黒がいい。
そしていつまでも使い続けたいから、劣化のしにくいステンレスがいい。
ステンレスは食洗機OKのものが多いしね。
買う時は少々高くても、長い目で見ると『いい買い物ができたな~』と思えるはず!
おわりに
キッチンって、家の中の花形だと思うの。
だから、なんだかんだ言ってみたけれど、結局は自分の好みのモノを使うのが1番だよね~(´▽`*)
カラフルが好きならば、無理やりシンプルにする必要はないってこと。
だって、欧米のキッチンってカラフルで可愛いものが多いよね~(TVからの情報。。)
では、また~☆