くまみです。
わが家は建売住宅。
欲しいところにその機能が無かったり、要らない機能がついていたり、なんだかな~と思うところも多々ある。
オットはどう思っているか分からないけど、わたし的に『要らない機能』の1つとしてニッチがある。
無くても良いスペース『ニッチ』、どうやって活用してる?
ニッチを付けたくて付けたなら『あって良かった!!』ってなるところだけど、わが家の場合は『このスペース、要らないんだよな』って感じてる。
オシャレな飾り棚にする目的で、設置する人が多いのだろうと推測しているけれど。。
活用方法がわからずに彷徨っている我が家の遍歴をご覧ください。
何も置かない
何か置くと、掃除が手間になる。って思ってから、しばらくの間は『無の空間』を作っていた。
でも、なんだか殺風景で寂しいのよね~。
ステーショナリー置き場
こんな便利なスペース、空っぽにしておくのはもったいない!
みんなで使うスペースだから…と考えて置いたものはこんな感じ。
置いてみたは良いけれど、ココは高さがあって、息子には取りにくい。
一歩間違えたら、息子の頭上に重量感たっぷりのテープカッターが落ちてきそう( ;´Д`)
大人からしたら取りやすく、戻しやすい場所だったんだけどね。まあ、オシャレな使い方ではないよね。
作品の展示会場
息子が保育園から時々持って帰ってくる作品たちがある。
息子の作品であっても、すべてリビングに飾るのはちょっと…って思ってしまうわたし。(カラフル&統一感のない作品たち)
それでも、息子の希望に従ってリビングの壁に貼りまくってたんだけど、ちょっとね~という思いが膨らんでいってしまった(´Д⊂ヽ
で、考えついたのが「ここを作品の展示場所にしよう!」ってこと。
うん、いい感じ(*´ω`)
残念ながら、ここの壁は硬すぎて画びょうは刺さらないから、置き型になってしまうのだけれど。
家族みんなが目にするところだから、本人も嬉しそう。
お客さんからも「息子くんが作ったの?上手だね~」なんて言ってもらえることが多くて、本人はまんざらでもなさそう(笑)
さいごに
ニッチスペース、どうやって使うのがベストなんでしょうか。。
無ければ悩まずに済むのに~!
あるから悩んでしまうやろ~!
皆さんだったら、どうやって活用させますか?良いアイディアをプリーズ(・ω・)ノ
では、また~☆