くまみです。
今年の8月で5歳になる息子。
最近は『お兄さん』とか『もうすぐ年長さん』とかの言葉に敏感なようです(笑)
そんな息子が1人部屋を与えました!
母好みで固めた、4歳児の部屋をご紹介します
まだまだ私がコントロールできる年齢。
息子の好みよりも、わたしの好みを優先させて部屋を完成させました~!
ベッドは無印良品
子供用の、少し小さめのベッドを買うことはせず、普通のシングルサイズを購入。
何と言っても、寝相が悪いからね。実際に、夜中にベッドから落ちて泣きながらわたしのところへ来てしまった。
部屋にゆとりがあったら、ダブルベッドを買ってあげたいぐらいだけど、きっとこの部屋は4畳半だと思われる(図面を見ていないため把握しておらず…)
実はこのベッド、わたしたち夫婦と同じベッドなの。
極上の寝心地だとは思わないけれど、慣れ親しんだ寝心地。
時計は『知育時計』をチョイス!
年中の息子。
時計はなんとなく読めている模様。
まだ時計は無くても良いかな~とは思ったけれど、『時計を気にしながら行動してほしい』というわたしの思いがあるから購入を決めちゃった。
知育時計という存在は少し前に初めて知って、どういうものかはチョッピリ気になっていたの。
普通の時計に慣れているわたしにとって、数字が何種類も書いてあって、ゴチャゴチャしているな~なんて思っちゃった。
けれど、短い針が~、長い針が~と説明するときには伝わりやすいなって感じたから良い商品なのだと思う。
しかも、この時計は電波時計!
電波時計って、以前よりも見た目がお洒落になってる気がする~。
ゴミ箱は床に置かない!
ゴミ箱はヘッドボードにペタリと貼った。
ゴミ箱は洗面所で使っているモノと同じでセリアで購入。
吸盤もセリアのモノ。(吸盤じゃないのかな?貼って剥がせるやつ)
まだまだ鼻をかんだティッシュのゴミぐらいしか出ないから、ゴミ箱はこのサイズでOKでしょう。
ゴミ箱が床に置いていないだけで、掃除の楽チン度が爆上がりするとわたしは思ってる。
枕元にはティッシュと懐中電灯
懐中電灯も、夫婦の寝室に置いているものと同じ無印良品のモノ。
わたしの枕元には非常時&夜中にトイレ行くときのために懐中電灯を置いている。
息子の部屋にはまだ不要かな~なんて思っていたけれど、息子の熱望により購入!
寝るときに天井を照らしたり、部屋の中で宝探しをするときに使うんだとさ。
あとはティッシュね。毎日、ハナクソを取っているらしい(身だしなみ?)
ヘッドボードは20年モノ!!
さっきから何度も写真に写っているコレ。
わたしが高校生の時、無印のベッドデビューしたときに、ベッドに合わせて買ってもらった無印のヘッドボード。
なんと購入したのは20年ほど前。。
これほど長く使っているものは他にない!!
引っ越しのたびに捨てようかな~と思ってきたけど、なんやかんやで手放せずにいた。
これ、ヘッドボード兼収納ボックスなの。
今後は、季節外の布団はここに入れようかな~なんて思っている。毛布と掛け布団ぐらいなら入りそう(*´ω`)
こうやって、長年使い続けられるのも、無印の良さだと思ってる。
さいごに
4歳で1人部屋って早いのかな?遅いのかな?
保育園のお友達は、1人で寝ている子も、まだ親と一緒に寝ている子もいるみたい。
息子との約束は『ママが掃除しやすい状態にしておくこと』コレだけです。
プラレールの線路が1週間片づけられていないときはさすがに注意しましたが、3日程度だったら何も言いません。いや、そろそろ床の掃除がしたいな~とチクリと言ったかも(。-`ω-)
エアコンは工事の予約が随分と先になっちゃったから、熱帯夜は夫婦の寝室で一緒に寝よう。
小学生になったら、ここに勉強机が入る予定!う~ん、成長を感じる!!
では、また~☆