梅雨時期になると、食品の保管場所の湿気が気になる~(T_T)
食品を保管している場所には除湿剤を置いているけれど、水が溜まるスピードが速いったらありゃしない!!
ただ、お米に関しては湿気対策をしていないですよね、わが家。
どーにかしなきゃ!と思い続けて数年が過ぎ去った(´-ω-`)
山崎実業 / tower 密閉 シンク下米びつ タワー 5㎏ 計量カップ付
『痒い所に手が届く』ことで有名な山崎実業さんのtowerシリーズ。
キッチンや洗面所などの白色化、ホワイト化を目指している人御用達のブランド。
それにしても商品名長いんだよな~。。
米がすくいやすい!
お米が沢山入っているときは、どんな容器でも扱いやすさは変わらない(と思う)。
違いは、残量が少なくなってきたときに分かる。

商品に付いていた帯に書いてあるので、これで説明。
左から3枚目の写真。
この容器は底の中央が一段下がった構造をしている。
実際の画像を乗せたかったけれど、補充した直後なため断念。。
中身が見やすい
容器は白だけど、蓋は無色透明。
ほら、パッと見れば残量が一目瞭然!
ちなみに、赤い色の物体はトウガラシ。
お米も白、容器も白だから赤いトウガラシが目立つ~!
お米が喜ぶ密閉容器
蓋にパッキンが付いていて、しっかりと閉まる作り。
お米は湿気が大敵!
大食漢で、5㎏のお米なんてすぐに食べきってしまう我が家だけれど、最後まで安心して食べたいからね。
使いやすい計量カップ
計量カップと言えば『丸形』という固定概念を吹っ飛ばしてくれた。
米びつが丸形(円柱形)だったら、側面がなだらかなカーブ状の計量カップが適しているのだと思う。
このケーズは四角いから、計量カップも四角い。
持ち手も付いていて、目盛りも両側に付いてるよ。左利きの人にとっても使いやすいね
縦長(深型)タイプあり
towerシリーズには私が買った横長タイプと、縦長タイプがある。
どちらも5㎏のお米が入るところは同じ。
違うところと言えば、縦型タイプ(わたしが買わなかった方)は袋ごとスッポリと入るところ。
縦長タイプはコチラです ↓
わたしは次のお米を詰め替える前に、容器は一度洗いたいと思っているから、袋ごと入るタイプじゃなくていいかな~って思って横長タイプを購入。
どちらを選ぶかは、暮らし方次第ですかね。
今までの米びつ
わが家が新婚時代から使っている米びつがコレ。
米びつとして使ってきたけれど、商品名は米びつじゃないのかも。。
数年間使っておいてアレだけど、使いやすいか?と言ったらそうでもない。
米の残量が少なくなると、非常に使いにくい。米がすくいにくいの!!
米びつのせいか、それとも計量カップのせいか。。
この計量カップもテレビで見かけて、すぐにポチってしまった品なんだけどさ(。-`ω-)
なにより、この米びつはしっかり閉まらない時が多い。。
見せる収納をしていたときは、これらを使うことで満足感・充実感が満たされていたからいいの(はい、強がり~)
さいごに
ここ2年ぐらいは、『いつ何時も使いやすく』をモットーにモノ選びをしてきた。
今までのオシャレ米びつに対して『コレじゃない感』がすごかった。
towerの米びつに変えて、わたしの暮らしにピタリとはまった!
うん、変えて良かったな。
では、また~☆