くまみです。
数年前から、わが家の所有物の数を減らしてきました。
わたしの独断で推し進めてきましたが、オットも受け入れ始めたような感じがします(時間が掛かったな~)
わたしがシンプルライフを送る理由
今の家を買った当初、北欧風のインテリアに囲まれて暮らすことがわたしの理想だったような。
- 木製の家具や食器がたくさんある
- 家の所々にオシャレなモノが飾ってある
なーんて思っていたけれど、いざやってみると私には無理だったなぁ。
今は、
- モノの数を減らして
- お気に入りのモノだけを使い
- 手の掛かる管理を必要としない
こんな暮らしを送っている。
わたしの実践しているシンプルライフは利点がたくさんなので、ご紹介します!
今やるべき事がすぐに分かる
この言葉に尽きます。
反対に言うと『何から手を付ければ良いのか分からない』という事がまず無い。
オットからの質問が無くなった
アレはドコ?
以前はオットから頻繁に聞かれた発言です。
「自分で探してください」
「わたしはアナタのモノには手は付けていません」
「前回使った後はどこへしまったのですか?」
と、返してきた。(こわいね~、鬼嫁だね~)
が、ハッキリ言って自分で管理してくださいとしか言いようがなかった。
だって、大人じゃんかよ!
わたしにとってめんどくさいな~と思っていたような質問が減りました。
子供が自分のモノを自分で管理できる
モノの数を絞るだけでなく、特別なワザ不要な収納を。
シンデレラフィットは見ていて気持ち良いですが、大人の私でも、使った後に元に戻せる気がしない。
4歳の息子にとっても難しいでしょうね。
収納グッズは極力増やさず、パッと見てドコにあるかわかり、使用後も元の場所に戻せる仕組み。
子供が自分のコトを自分で出来ると、私の時間を奪われずに済む。
非常に良い効果だな、コレ。
欲しいモノが明確になる
評判や値段に流されて買うことはなくなったなあ。
見た目重視で買い物→失敗を繰り返しをしていた時代が、もはや懐かしい。
自分の中で求めているものが、しっかりと明確になってから、買い物をする。
これが出来るようになってから、失敗してゴミになるということがなくなった。
さいごに
好きなモノだけに囲まれて暮らしていきたい。これを実践していったら、今の暮らしが出来上がった。
コレもアレも捨てなきゃ~と、捨てることに必死だったことは特にない(オットの独身時代からの私物はゴミだと思っているけれど)
捨てることばかりに意識がいってしまうと、なんだか寂しい感じがする。
必要なモノを厳選するというほうに意識を集中すると、前を向けてイイ感じ。
「わが家は暮らしやすいよ~」と自信をもって人に言えるようになって幸せだな(*‘∀‘)
では、また~☆