くまみです。
『暮らしやすく』を目指してシンプルライフを始めてから、2年ほど経ちました(おそらく)
つい最近まで、調味料を買うときは、いたって普通サイズを選んでいました。ですが、小ぶりのサイズを買うようになりました。
調味料はドアポケットに入る分だけ、小さいサイズを買う
調味料を買うときのルールは2つ!
- 買いもの前は、ドアポケットに空きがあるかどうかをチェック!
- お店では、小ぶりのサイズをGET!
色々な調味料にトライできる
調味料は定番品だけを買い、種類は増やさない!と決めていた時は我慢の連続だったな~。
CMで見かけた新発売の調味料も我慢。
お土産で調味料を貰った時は、早く使い切らなきゃ!と食べたくもないメニューに縛られる我慢。
がまん、がまん、がまん。
そんな我慢ばかりだと、買い物も楽しくないです。
ドアポケットに入るならば、買ってもOKと緩い感じにしたら、これ買ってみよ~!と気軽にトライ出来るようになりました。
探しやすい
調味料ゾーンはスカスカではないものの、小ぶりのサイズばかり。
なので、埋もれてしまって探しにくいということや、奥の方で倒れているなんてこともほぼない。
どこの位置に戻しても大丈夫っていうのも、考え不要で楽チンです。
調味料の残量でメニューが左右されない
小ぶりサイズを買うようになったので、期限が近いのに、まだまだ残ってる~なんてことがまずない。
本当は○○が食べたいのに、●●が大量に余っているから、それを使うメニューにしなきゃ~っていうこともない。
大事に使うようになった
人って『残りが少ない』という状況になると、大事に扱うようになると思う。
普通サイズ買っていた時は、残り半分を切るまでは、ちょっと多いかな~と思いつつもジャンジャンと使っていた。
小さいサイズはお値段が割高だな~と思っていたけれど、無駄使いが無くなったから、高くはなかったな!
おわりに
最近は夫が買い出しに行ってくれています。
以前は、お徳用を選んで車のことが多かった夫ですが、最近は「こっちのサイズのほうが良いよね~」と小ぶりのサイズを選んでくれるようになりました。
おいおい、どんな心境の変化だよ~!嬉しいじゃないか!!
夫の行動の変化にビックリです。
嬉しい変化です。
では、また~☆