くまみです。
先日カルディへ行きました。
カルディの前を通ると、素通りできた試しがなく、いつの間にか店内に吸い込まれてしまいます。
きっと、なにか不思議な力が働いているのでしょう。きっと。
こんな商品に出会いました!
かんてんぱぱ / 電子レンジで簡単に出来る わらび餅の素
用意するものは熱湯だけ!本当に簡単!
作り方は簡単!
以前、わらび粉を買って作ったときは、鍋を火にかけて透き通るまでひたすら混ぜ続けた覚えがあります。
モッチリしているので、腕が疲れる疲れる。
これは超簡単で力は不要でした。
1:熱湯をボウルに入れる
2:わらび粉を入れて混ぜる
3:レンジで加熱
≪加熱前≫

最初は白いけれど・・・
≪加熱後≫

加熱すると透明に!!
4:全体を混ぜて冷やす
作り方を見ると冷蔵庫で冷やすと書いてあったのですが、早く食べたかったので保冷剤の上にのせて冷やしました~。
10分経たないくらいで冷えましたよ。
できあがり~!
きなこと黒蜜が付いている!
こういう商品って、お召し上がり方を見ると「きなこや黒蜜を掛けると、より一層美味しく召し上がれます」って書いてあることがありますよね。
買いもの中に気が付けば買えますが、いざ作る段階になってからそのこと気づくと大変!
いやいや~、最初からセットにしておいてよ!!って思っちゃいます。
きなこも黒蜜も、そうそう使い道がないですしね(わが家の場合は)
量は控えめ
わたしが食いしん坊だからでしょうか。
これで4人分だなんて信じられません(;・∀・)
ここに写っている3皿分で全てです。
え?十分ですか?
美味しい物は少しで満足♡っていう人間ではなく、美味しい物はお腹がはちきれるまで食べたーい!!という人間です。
黒蜜が甘いので、少な目を好む人が多いのでしょうか。
次は家族に内緒で買って、1人のときに食べようと心に誓いました(*ノωノ)
さいごに
『かんてんぱぱ』は、わたしの故郷である長野県の伊那食品で作られているブランドです。
寒天を使ったお菓子をはじめ、調味料などのラインナップもあります。
このわらび餅、プルプル・モチモチでとーっても美味しかったですよ。
カルディのPBである『もへじ』の商品ではないので、スーパーなどにもお取り扱いがあるかもしれません。
気になる方は探してみてくださいね(*´ω`)
では、また~☆