くまみです。
皆さんは菜箸使っていますか?
わが家には2膳あります。
以前使用していたものは竹製だったのですが、食洗機対応と勘違いして一気に劣化が進みました。
無印良品 / 食洗機で洗える箸(23㎝)
食洗機を使い始めると、キッチンで使用するものは全て食洗機対応の製品を使いたくなります。
特に箸、箸がクセモノです。
今回は、箸の中でも菜箸についてです。菜箸として『普通の箸』を購入しました。
この見た目で、食洗機で対応
商品名そのままですが、食洗機で洗える箸です。
食洗機対応の箸って、まだまだ少数です。
対応って書いてあるとシリコン製がほとんどだったり、どこかの食堂のお箸ですか?というような見た目だったり。
菜箸なのでオシャレな見た目は求めていなかったのですが、見た目は良いに越したことはありません。
食洗機のカトラリー立てに問題なく入る
菜箸って、なぜ長い物が多いのでしょうか。
長くなれば長い程、使いにくくなる感じがするのは私だけでしょうか。
このお箸は23㎝なので、普通の箸と同じ長さ。ですので、食洗機にも難なく入ります。
使い心地
箸にとって使い心地ってとても大切だと思うのですが、今回は菜箸として我が家に迎えたので、いつものような厳しい目ではジャッジできませんでした。
可もなく、不可もなく、問題なく使えています。(褒めています)
シリコン製の菜箸は、箸先が丸みを帯びてて食材挟みにくいものが多いですが、これは『箸』なのでしっかりと挟めます。
おわりに
- 食洗機対応の菜箸が使いたい
- 長い菜箸は不要
- シリコン製の菜箸に不満がある
という方に、オススメです。
持ち手部分は、私が買った黒以外に赤もありましたよ!
では、また~☆