くまみです。
見せる収納、隠す収納、どちらも人気ですよね。
わたしには隠す収納のほうが向いているようです。
が、目に付きにくいと汚れがあっても後回しにしやすいという事態に陥りやすいです。
わが家の場合はコチラです。
わが家の歯ブラシ保管場所
わが家では、歯ブラシを洗面台の鏡裏に収納しています。
ココに収納している理由としては、
- 洗面台の掃除がしやすいから
- ガチャガチャしているのが嫌だから
ということが挙げられます。
歯ブラシ立ての現状
汚いですよ?(笑)
いつ洗ったのかさえ記憶にない。
夫にも聞きましたが「俺は一度も洗ったことはない」とのこと。ですよね~( ;∀;)
こうならないように、歯ブラシはしっかりとすすいでから戻しているのですが『塵も積もれば山となる』が如実に表れてしまいました。
扉を閉めたら忘れてしまう
キッチンのコンロ周辺の壁のように、汚れが常に見えているような場所ならば、めんどくさいな!って思っても、汚れているのが見えるから忘れずに拭くと思うんです。
でも私は、扉を閉めるとと汚れが隠れてしまう場合、いくら汚れを目にしていても扉を閉めた瞬間に忘れてしまうんです。
汚れが目に付いた、そのタイミングで洗うなり拭くなりすれば良いのですが。。
歯磨きが終わってから~なんて思っているうちに、頭の中からスコーンって忘れちゃう(;・∀・)
ほんと、忘れっぽいって駄目ですね。
今後の対策
〇曜日は洗う日!って決めてしまうと、わたしの場合、一気にめんどくさいという気持ちが大きくなってしまいます。
そして、「今日はちょっとめんどくさいから明日必ずやる!!」と思っても、また延期することは目に見えています。以前は掃除に関してはキッチリキッチリとルールを使っていたのですが、しばらくするとやらなくなっていました。
なので、細かいルールは作らずに、メイク道具(メイクで使う筆やブラシ)を洗うタイミングで一緒に洗おうと思います。
メイク道具も、洗面台の鏡裏に入れているので、これなら忘れないはず!
おわりに
床が汚いと暮らしに支障が出てくるためなのか、毎日掃除することはめんどくさいな~とは思いません。
ですが、わが家の歯ブラシ立てのように、『目に見える場所になくて、暮らしにも影響しにくい』場所となると、めんどくさい精神が爆発してしまいます。
1つ1つの物事を大切にする暮らしには憧れがあるけれど、道のりは遠そうです。
汚れたら捨てられるように、紙コップに入れることも考えてはいるのですが、紙コップを歯ブラシ立てに使っているご家庭ってありますか?
では、また~☆