結婚後に買ったものはありません。
独身時代からお互いがそれぞれ使っていたものを使い続けています。
以前は『あ~、統一させたいな~!一新したい!!』と使うたびに思っていました。
ですが、ステンレス製なので丈夫。まだまだ、何十年も使えそう。
ザル
所有するザルはこの4つ ▼
奥2つは、もともと夫が持っていたもの。
持ち手が付いているザルは、収納に場所を取るので煩わしさはありますが、なにかと便利。
もうひとつの方は、可もなく不可もなくという感じです(笑)
手前2つは、もともと私が持っていたもの。
1人暮らしを始めるときに無印で購入したものなので、かれこれ13年使い続けています。
使い勝手はあまり良く無くないのですが、まーったく壊れないので捨てるには心が痛むのです。
パンチングタイプは洗いやすく、網目タイプは水切れが良い!!
どちらも甲乙つけがたいので、両方持っていると便利かなと思っています。
ザルは脚付きが好みです
やっぱりザルには脚が付いているもののほうが良いです。脚付きは水切れが圧倒的に◎
台やシンクに直接付かないほうが衛生的ですよね。
脚付きのザルは1つしか持っていないので、全部脚付きのタイプに替えたいな~と思ったりもします。。
このザルが気になる!
柳宗理のザルが欲しいなあ~と思うことがあるのだけれど、脚も付いていなけりゃ、網目でもない!(笑)
が、人気のある商品なので気になっています(*ノωノ) ▼
ボウル
所有するボウルはこの3つ。
ちょっと前まで、あと2つ持っていたのですが、使い勝手が悪いので手放しました。
奥2つは夫が持っていたもの。
この深さ、このカーブ、とても使いやすいです。
サラダを和えるときや、ホットケーキの生地を混ぜるときなどなど、使わない日がないほどです。
手前のボウルはわたしが買ったもの。
こちらも無印のモノで、13年の付き合いです。
またもや可もなく不可もなく(;・∀・)…という使い心地です。
ただ、わが家にとっては無くても良いかな~というのが実情。壊れないので使っていますが。。
このボウルが気になる!
今気になっているのはリップボウル
大きさは何種類かあるようだけれど、わたしはこの大きさが欲しいなぁ▼
卵を溶きほぐしたり、わかめを水で戻したりするのにちょうど良い大きさかな~って思う。
どうする私!?買うのか?買っちゃうのか~??
おわりに
みなさんのお宅には、ザルとボウルはいくつありますか?
ステンレス製は一生モノになる可能性が大きいため、買う際は慎重に選びたいですね。
こだわりはありますか?
では、また~☆