くまみです。
手帳があまりにシンプルなので夫が手帳カバーを作ってくれました。いや、作らせたともいう(;'∀')
日頃の感謝の気持ちを込めて、手帳カバーを洗濯してあげましょう!
手づくりの手帳カバーを洗いたい。手っ取り早くオキシ漬け!
手にしない日はないというぐらい、毎日触っているためか、当初の頃と比べるとうっすら茶色っぽくなってきました。
手っ取り早く洗えて、色柄ものにも使える洗剤といえば、オキシクリーンです。
さあ、始めましょう!
さあ、オキシ漬けしよう!
人肌ぐらいの温度ならば洗面器を使いますが、60℃ぐらいがオキシクリーンの威力MAXだと聞いたため、フライパンを使うことに。
お湯を沸かして
オキシクリーンを投入して
漬け込む
冷めないように、蓋を閉めておくことに
お湯が冷めないように、蓋が閉められるところもフライパンを使う利点です。
漬け込む前の汚れはコチラ
ちょうど真ん中辺りが茶色っぽくなっています。(写真だとわかりにくいですね)
どこまで白くなるのか楽しみです(*´▽`*)
仕上がりをチェックしよう!
蓋を開けまーす
え?え??
黒い。。液が黒いんですけど(;・∀・)
これは、生地から流れ出たということでしょうか?
急いでオキシ液を洗い流しましょう!黒い水が流れ出てくる~( ;∀;)
漬け込み前と比べてみます。
【before】
【after】
うん、白地部分がピンクになってしまいました。。
原因を追究
お湯が熱すぎた?(測ってないからな。。)
オキシクリーンが多すぎた?(目分量だからな。。)
フライパンとの相性が悪かった?(無難に洗面器でやれば良かったのに。。)
そもそも洗えない?(え?そうなの?布なのに??)
ファブリックを買う時に、洗えるか確認すれば良かったな~( ;´Д`)悔やまれる~!!
おわりに
どうやって洗うのが正解なのでしょうか?
マリメッコのファブリックで洋服を作る人がいると思うのですが、どうやって洗うのでしょうか?
水洗いにとどめておけば良かったな( ;´Д`)
教えてくださいな。
夫に怒られたのは言うまでもありません。。
このカバー、来年も使いますよ!!
では、また~☆