くまみです。
12月に入り、クリスマスプレゼントは何がいいかな~?と悩むママパパたちや、じいじやばあばたちがいることと思います。
わたしの母も『何が欲しいって言ってた?』『変わると困るから何回か聞いてみて!』と、連日電話やラインを送ってきます(笑)
息子は『トミカ』『プラレール』『恐竜』が大好きで、○○レンジャーやウルトラマンには興味がない模様。
だから品薄になる心配はないな…と思っていますが、欲しいモノは具体的に言ってもらわないとね。
ですが、欲しいものは11月の中旬から聞き出しているんですけど、毎回毎回変わるんですわ。
時には『う~ん、要らないかな~』という返事だったり。え!ほんと??サンタさん来なくなっちゃうよ?なんて言ってみると『めんどくさ~い』という答えが返ってくることも多々。
めんどくさいってなんだよ!めんどくさいって!!
4歳児、『めんどくさい』という言葉が気に入っているようです。←やめさせたい
そんなときに思い付いたのがコチラです。お付き合いください(●´ω`●)
サンタさんに手紙を書こう!
フィンランド?グリーンランド?のサンタクロースに送る本格的なやつもありますよね。
でも、今回の手紙は長野県の実家へ届けられます(*´з`)
大き目の紙とペンを用意!
本当は、便せんに書こうかな~と思いましたが、そんな小さな文字が書けるはずもなく…、A4用紙に書くことにしました!
ペンはいつもお絵描きで使っているポンキーペンシル!(私の時代はクーピーって呼んでいたような気がします。。)
文章を考える
しつこく聞いた結果、欲しいものは2個あるようなので、
『さんたさんへ
〇〇と〇〇がほしいです
○○←ここは名前が入る』
この文章でいくことにしました。
まずは文字を書くところを〇でマーク
小さい子の場合は、こうやって〇で印をつけてあげると書きやすいようです!
全部で34文字書く必要があるみたいです!!飽きた、疲れたって言うかな(;・∀・)
よし、がんばろう!
1画1画見本を書いていく
本当は、1本のペンを一緒に握って書き進める方が、超短時間でサクサクと進むので楽チンです。
ですが本人にやる気が見られたので、わたしは見本を書くことに徹して、本人に書いてもらうことにしました。
まず他の紙に、完成した文字を書きます▼

リバティーも成田エクスプレスもプラレールの車両のことです
次に〇を書いた上のところに、1画ずつ書いて→息子に1画ずつ真似をしてもらうを繰り返し、1文字を完成させます。
手紙の完成!
できました~!(2か所だけわたしが書きましたが)
お見せできませんが、名前の部分がいちばん上手にかけました(*´з`)
親バカ目線だと上手!と思ってしまうのですが、他人様からはどう映るのでしょうか?(笑)読めますか?
サンタさんへ届け~!
↑という気持ちで、切手を貼って実家へ郵送です(笑)
じいじも、ばあばも、本人が書いた手紙に喜んでいました。
この手紙による効果(狙い)
サンタさんに手紙を送ったので、欲しいものは変えられないということを本人が理解した
プレゼントが2個とも欲しいから、クリスマスまでイイ子でいると本人が言ってた(笑)
実家の両親へのサプライズレター(実際には買ってもらうわけですが)
欲しいものが変わらないか…という心配からの解放!!!
おわりに
じいじ、ばあばからは本人が望むモノをプレゼントしてもらい、私たち両親からは実用的なモノをあげようと思っています。
実用的なモノって、ぜんぜん喜ばれないですけどね。。昨年は自転車にしましたが、反応ナシでした~( ;∀;)
さて、欲しいもの2つとも届くかな~?
では、また~☆