くまみです。
キッチンでお湯が沸くまでの数分間、以前ならばちょっとだけTVタイムしちゃおう~なんて思っていました。
ですが、最近は、この『たった〇分間しかない!』という状況が、わたしを奮い立たせます!!
今日は、3分間で出来たキッチン掃除についてです。お付き合いください(●´ω`●)
すきま時間がポイント!
今回のすきま時間は『お湯が沸くまでの3分間』!
他にも、『出発までの数分間』『ごはんが炊き上がるまでの数分間』『電子レンジの加熱が終わるまで』なんていうのも、わたしはすきま時間にカウントしています。
実際に出来たこと
キッチンの引き出しの前面
炊飯器のスライド棚
ゴミ箱の表面
ここの拭き掃除が出来ました!
毎日拭いている方も多いのでしょうね、このくらいの事は(笑)
切羽詰まる感じが、わたしのやる気スイッチを押す
掃除しないとな~、あそこ汚れているんだよな~とぼんやり思い浮かんでも、すぐに行動に移すのは難しい。
なんせ私は腰が重い!
お湯が沸く、ごはんが炊き上がる、電池レンジで加熱が終わるまで、これらの良いところは出来上がりに音が鳴るところ。(ヤカンはシュッシュッと吹き出る蒸気の音)
これらの音が聞こえたら終了です!
このたった数分間しかできないぞ~という切羽詰まった感じが、あ~やらねば~!!!とわたしのお尻をペンペンと叩きます(笑)
事前準備が必要!
最近気が付いたのですが、加熱を始めた瞬間(ヤカンを火に掛けたり、電子レンジのスタートスイッチを押したり)から掃除に手をつけられているな~ということに。
なぜだろう?と考えていましたが、分かりました!
この数分間以外に掃除の時間は極力作りたくないとの気持ちが強いため、日常的に『あ!ココ汚れてきたな!』『ここはしばらく拭いてないな』など細かいところが目につくようになりました。
きっと、この習慣があるのですぐに掃除に取り掛かれているのだと思います。
実際は、掃除するところを3か所ほど思いついても2か所は忘れています。
でも、それが毎日繰り返されるので掃除する箇所に困らない!キレイすぎて掃除する場所がないわ~!と言ってみたい(´;ω;`)
丁寧さに欠ける場合も
たまにですが、チャレンジャー精神のようなものが煮えたぎってくる日があります(笑)
そんな日は1か所を掃除するのではなく、『汚れたところ、何か所キレイにできるか!』というような大規模な掃除に取り組みたくなります。
質より量のスピード勝負をしても、キレイになるはずもなく。。
結果、何日かに分けてまた掃除するはめになります。なんて無駄なチャレンジなんだ!!
おわりに
毎日掃除をやるには、負担の少ない『すきま時間』を使ってやるのがわたしには向いています。
ここガンバ~!一本集中~!!などなど、高校時代のテニス部以来ともいえるほどの集中力が湧き出てきます(笑)
一本集中~の文字通り、二本目(二か所目)からは集中力がブチッと途切れます。
みなさんの掃除はどんな感じでしょうか?
では、また~☆