くまみです。
わが家のキッチンのコンロ前には、調味料を置けるようなスペースがあります。いかにも、置いてください!!と言っているかのようなスペース。
引っ越してきた当初は『ここでハーブなんかを育てたらオサレだな』なんて考えていましたが、まだ実行に移せていません(いつかやるのか?わたしに育てられるのか。。)
今日は、そのスペースについてのお話です。
あわや大惨事!コンロ前のスペースからキッチングッズを撤去!
まずは、before写真からどうぞ。
右奥に、無印で購入したキッチンツールを入れて置いていました。
そのさらにbeforeの写真はコチラです。
事件発生!袖口が燃えた!!
フライパンで炒め物をしようと、フライパンを火にかけて、奥に手を伸ばした時です。
パチパチ‼と袖口から煙が(゜o゜)
火加減は強火ではなかったのですが、火の粉が飛んだのですかね。
怖ッッ!!!!
気づかなかったら、わたし、腕が燃えていたかも~と思うと冷や汗ものです。
やっぱり掃除がしやすい
今までは、ツールスタンドをちょっとどかして拭き掃除をしていました。
今は何もどかさずに拭くことが出来ます。今になって思うことは、やっぱり何もない方が拭きやすいということ。
ツールスタンド自体を洗う手間もなくなりました。
当時は手間だとは思っていなかったですが、何も洗わなくて良いのは手間が省けます。
今はチョイ置きスペースに
今は何かを固定しておくことはしていません。
買ってきたパイナップルを切るまで置いて置いたり(我が家は毎週パイナップルを買うほどパイナップル好きです)、沸かした麦茶を冷まして置くスペースになっています。
キッチンツールはグリル横のスペースに
一時期、話題になっていたコチラのスペースをキッチンツールの収納場所とすることにしました。
まだ慣れていないせいか、取り出しやすさはイマイチなので、ここに固定するかは検討中です。
ナイショですが・・・
夕食の準備中にお酒が飲みたくなったら、サッと飲んで、缶はココに隠すことも(笑)もちろん、火を使っていない時に限ります!
息子に見つかると『ぼくもジュースのみた~い!!!』と言われてしまうのでコソコソと(*´з`)
おしまいに
ニットや袖口が広がっている服は、火が燃え移りやすいので要注意です!
このヒヤリ体験がなければ、今もまだコンロ奥のスペースにモノを置いていたと思います。
みなさんも大事なモノが燃える前に、置く場所の見直しを!
では、また~☆