我が家の息子は、今3歳半です。
息子は2歳半あたりから、お箸に興味を持ち始めました。
私は、エジソンシリーズにちょっと抵抗があり、できれば『ごく普通』の箸を使わせたいなという思いがあります。
近い将来に必ず、普通の箸を使う日が来るのだから、それならば最初からそちらを使わせたほうが…という私の独断と偏見ですが。。
ただ、最初から何の変哲もない普通のお箸だと難しすぎるかな…と思い探しました!
レック | アンパンマン おぼえばし
指を置きやすいように『へこみ』が付いている
これで指の場所を覚えます。
親が持ち方を教えるときも伝えやすかったです。
食べ物がつまみやすくて滑りにくい先角
持ち手は部分は丸みを帯びた四角、箸先は角ばった四角です。
目立った滑り止めは付いていないですが、麺類も千切り野菜も滑らず上手に挟めています。
エジソンのお箸との違い
エジソンのお箸と違うところは、『お箸を持つ手の力を緩めたら、お箸が手から落ちてしまう』というところです。
食事をサポートする立場からすると、何回も拾うことになるのでメンドクサイですが、これが分からないとお箸を使う上で、最低限のことが分かってもらえないかなと思います。
エジソンのお箸は、輪っかに指を通すので、力を抜いてもお箸は手の中です。
ですので、良くも悪くもエジソンのお箸は、コツがなくても、食材によって力の入れ具合を変えなくても、食材を挟む事ができます。
お箸のスターターグッズとしてエジソンのお箸を使い、普通のお箸へ移行する前にこの『おぼえばし』を使うという方法も良さそうです!
さいごに
管理栄養士としてひとこと…!
お箸が苦手な子は、食材は大きめに切ってあげたほうが挟みやすいので、やる気が続きますよ!
さりげなく、いつもより一回り以上大きく切って、自分でできた!上手に食べられた!と自信をつけてあげたいですね。