こんにちは、くまみです。
わたしは、人付き合いが苦手です。
人付き合いが苦手だと気付いたのは、数年前くらいでしょうか。なんで気づかなかったのか不思議です。。
でも、いまの友達は大切にしたいのです。
年齢が上がるにつれて付き合う人数が減っていく
中学時代からの友人と呼べる人は1人だけしかいません。10年ほど会ってはいなく、ごくごくたまーに連絡は取り合う仲です。
高校時代からの友人も1人しかいません。こちらも10年ぐらい会っていないです。
これって友達としてカウントして大丈夫ですか?私は友達だと思っていますが。。
大学時代の友達はもう少し多いですが、両手があれば十分に足りてしまう程度の人数です。
私の場合ですが、大学を卒業して、それぞれの違う会社に就職し、結婚し、出産し、社会復帰し・・・とライフステージが進むごとに友達が減っていったような感覚があります。
大学時代の友人とは、新社会人になりたての時期には、こんな会社だとか、かっこいい先輩がいるだとか、週末に会おうなど毎日連絡を取り合っていました。
しかし、いつの間にかその間隔が延び、2年以上会っていないです。
今、頻繁に会っているのはたった1人だけ
今、頻繁に連絡を取り合っているのは1人だけです。学生時代やっていたバイトで仲良くなっり、かれこれ17年ほどの付き合いになります。子供同士も同学年なので、いろいろと話が合います。
この友人とは、だいたい月1回ペース会っており、昨年はこの友人以外の友人とは会っていません。
家族ぐるみの仲で、おばあちゃんになってもお茶飲み友達でいたいなあと思っています。
「誕生日おめでとう」「明けましておめでとう」「今年こそは会おう」は、もはや定型文になりつつある
学生時代の友達には、もう少し頻繁に会いたいのです。
でも、相手から何の連絡がないと『会いたいと思っているのは私だけかもしれない』と自己完結してしまい、自分から行動することができません。
しかし、会えていない期間も続けていることがあります。
それは新年の挨拶やお誕生日のお祝いなどです。たった1往復だけですが、毎年続けています。
送ったり、貰った文の中に必ず入っている一文があります。それは『今年は会おうね』と言葉です。何年言い続けているのか分からないほどです。
ここまで来ると、もはや定型文です。
さいごに
今年は。自分から連絡をして沢山の友人に会いに行こうと決めました!!
すでに緊張しています。笑
久しぶりに連絡を取るのは緊張しますが、ここで行動に移さないと後悔する気がします。
皆、結婚し、子供がいる環境なので、予定を合わせるのは難しいとは思いますが、お互いがその気になれば実現できるはずですよね!
では、また。